信頼関係から始まるプレゼンテーション
          【信頼関係から始まるプレゼンテーション】
先日、仲良くさせて頂いている大学教授先生の
 プレゼントレーニングをさせて頂きました。
 伺うと聞き手はベテラン大学教授諸先生方。
 先生のキャリアを左右するとても重要なプレゼン。
プレッシャー大。
『先生、ではまずは信頼関係作りから始めましょう』
とお伝えすると
『え?信頼関係?』と先生。
トレーニングが始まると
そこ〜?それなんですね!びっくり!
 そんなこと今まで考えたことが全く無いです〜
…こんな会話がしばし続きます(^^)
誰に向けたプレゼンかを明確にし
 その方々が100%聞きたいことだけを抽出し
 自己満足にならない手法で
 先生の想いをたっぷり乗せて言葉を選び…
 これで材料は揃いました。
最後に私が仮にプレゼンしてみると
 (この頃には私も語れるようになるから不思議💦)
『感動の一言です…✨凄い!』と先生。
あとは最後に話し方のフィードバック。
 これで完成✨
****************
私のプレゼン力を鍛えてくれたのは
 セミナーでも本でもなく
 研修の現場。
聞き手は必ずしも研修を受けたい方ばかりではなく、むしろ会社からの指示で仕方なくと言う方も正直かなり多い💦
始まる前から空気が凍りついていて
 かなり怖い…
 完全アウェイな空気感が耐えられない…
何とかそこから抜け出るための試行錯誤が
 私のプレゼン力を鍛えてくれました。
正しいかどうかは別として…
 私のプレゼンはホスピタリティベース。
自分の言いたいことから一度焦点を外し
聞き手の聞きたいことを
 聞き手の聞きたいタイミングで
 聞き手の聞きたい形にして
 聞き手の心地よい話し方で
 会話するように話す…
そして
 最大のポイントは
 どんなアウェイでも
 聞き手を最後まで信頼し続けることが信条。
相手を色眼鏡で見ないで
 聞き手の心の声に耳を澄まし
 聞き手の奥底にある想いを観察しながらプレゼンすると
 自然に言葉が溢れてくるように…
****************
『プレゼンで、聞き手である諸先生方への今までの感謝が湧き出てくるなんて思っても見なかった』
 と何度もつぶやかれた先生。
 戦闘モードから感謝モードへ表情もソフトに。
後日、先生からメールが…
『熱くプレゼンできました!
 これがプレゼンだ!と初めて思えました。
 熱いプレゼンをありがとう、と
 声がけ下さる方もいました!』
- 嬉しい心躍るメッセージに
私の方こそ感謝と感動を頂きました✨ 
    				               				
		  
            
            
            
            
            
            
            
            